DVD版 小井土正亮 チームの雰囲気づくりの実践知 DVD2枚組 [FB22KMAt01S]

販売価格: 13,939円(税込)
希望小売価格: 15,840円
商品詳細
※こちらはDVD版「小井土正亮 チームの雰囲気づくりの実践知」DVD2枚組です。
チームに確かに存在する「雰囲気」。しかし、客観的な評価(数値化)は難しい。
チーム内に感じる「雰囲気」。よいときもあれば、悪いときもある。しかし、それをコントロールすることは可能なのか。「雰囲気」は勝敗には関係ない。負けても「よい雰囲気」はありうるし、勝っても「悪い雰囲気」が漂うこともある。
小井土正亮監督(筑波大学蹴球部)は「現象学的反省分析」を使って、実際にあった事象を検証していきました。
それは、後になってその時の状況を「ことば」にしてみたり、それをもとに誰かとディスカッションしたりすることで事象を顕在化するなかで、新たな気づきとともに思考を深化させていく手法です。
まず「雰囲気」を定義することからはじめ、「よい雰囲気づくり」のアクションを考えていく。
動画は3つのセッションに分かれています。セッション1では「雰囲気づくりを定義」します。続いてセッション2では小井土監督が自身の事例をもとに「雰囲気づくりを例証」(検証)します。そしてセッション3では受講者のみなさん、それぞれの立場からその現場で明日からでも取り組める「アクションを考え」、発表します。最後は、そうしたみなさんの意向も踏まえて、小井土監督がまとめていきます。
DISC A
Session 1 チームの雰囲気づくりの実践知 「雰囲気づくりの定義」 36'33"
■本セミナーの狙い
それぞれの「現場」において「よい雰囲気」を創り出すために「自身」は何ができるか
→自分なりの「答え」を持って帰ること
■スポーツ指導現場での声
サッカー・ロシアワールドカップ 長友佑都・酒意高徳
プロ野球 落合博満
■ワーク(1)
Q1.「よい雰囲気」を感じたとき
Q2.「悪い雰囲気」を感じたとき
Q3.「雰囲気」をどう定義するか
■雰囲気とは
研究論文「球技スポーツにおけるチームの雰囲気に関する例証分析的研究」
スポーツチーム活動を見直す
客観的な評価(数値化)が難しい
Hermann Schmitz 現象学からの示唆
集団にあって個々の「感情」はどのような広がりを見せるか
■チーム活動
チームにとっての「よい雰囲気」とは何か
「合奏」を例に 〜木村敏『あいだ』
■チームにおける「よい雰囲気」と「雰囲気づくり」
「同調」と「競合」
■ここまでのまとめ
実感
事実
定義
提示・検証
DISC B
Session 2 チームの雰囲気づくりの実践知 「雰囲気づくりの例証」 35'56"
■よい雰囲気とは1(2016年インカレ優勝時を例証として)
「指標」を考える
■よい雰囲気とは2(2016年インカレ優勝時を例証として)
「何をしたか」を考える
■よい雰囲気づくりとは1
「同調」
■よい雰囲気づくりとは2
「競合」
■ここまでのまとめ
空間化した感情
自己帰属感
「同調」と「競合」
■参考文献
梶谷真司「シュミッツ現象学の根本問題」
木村 敏「あいだ」
古東哲明「他界からのまなざし」
西條剛央「チームの力」
Session 3 チームの雰囲気づくりの実践知 「アクションを考える」 23'57"
■ワーク(2)
Q4. 明日から実践できる「よい雰囲気づくり」のためのアクションを考える
→いつ、どこで、何を、どのように
事例発表(1)
事例発表(2)
事例発表(3)
事例発表(4)
■締めのことば
強い気持ち
自分の「現場」で考える
注)講習会で使用したスライドとは一部、表現・表記が異ります。なお、講習内容は講習会開催時に基づきます。
※サンプル動画は本作品全体からの予告です。
商品詳細
分類 | 対象:全般 レベル:指導初心者〜 内容:座学講習 |
---|---|
仕様 | DVDビデオ2枚組、盤面4色印刷、トールケース入り、ジャケット4色印刷 |
プロフィール・その他
-
小井土正亮 (こいど・まさあき)
1978年岐阜県出身。筑波大学体育系助教、筑波大学蹴球部監督。県立各務原高校を卒業後、筑波大学体育専門学群に進学。大学3年次と4年次に全日本大学サッカー選手権大会で準優勝の実績を残す。卒業後は大学院に進学しながら、水戸ホーリーホックで1年間プロ生活を送った後、現役を引退。修士2年次より筑波大学蹴球部のヘッドコーチとして活動。
修了後の2004年には柏レイソルのテクニカルスタッフ、翌2005年からは清水エスパルスのアシスタントコーチ、2013年にはガンバ大阪のコーチとして活躍。
2014年筑波大学蹴球部のヘッドコーチに就任したが、2部降格を経験する。しかし、1年で1部昇格を果たし、2016年12月に行われた全日本大学サッカー選手権大会では13年振りの優勝にチームを導いた。
《研究論文『サッカー競技会における監督のメンバー選考に関する実践知』 小井土正亮・原仲碧・中村剛 2016》
《研究論文『球技スポーツにおけるチームの雰囲気に関する例証分析的研究』小井土正亮・中村剛・原仲碧 2018》