小井土正亮 勝利から得たメンバー選考の「実践知」(上) VOL.1 研究を通して [FBH21KM001]

小井土正亮 勝利から得たメンバー選考の「実践知」(上) VOL.1 研究を通して [FBH21KM001]

販売価格: 5,477(税込) [通常販売価格: 6,679]

希望小売価格: 7,260

在庫数 35枚
数量:

商品詳細

「監督は何を考え、何をしているのか」

小井土正亮監督(筑波大学蹴球部)が「サッカー哲学」に始まり、トレーニングの考え方、メンバー選考に至る経緯など、実際に取り組んできたこと、そこで何が起こっていたのかを包み隠さず語った講習会動画を2巻にまとめました。

 トーナメント方式での大会で「監督の仕事としてもっとも困難な仕事のひとつ」といわれる「メンバー選考」。

 それをメインテーマに自らの研究課題として問い直し、発表された研究論文を間に、2017年のアミノバイタル・カップから天皇杯へと続いた連戦をどのように戦ったか、その後の総理大臣杯までのスケジュールの作成、現場で考えたこと、選手とのやりとり、起こした行動、それらが明らかにされていきます。

VOL.1 勝利から得たメンバー選考の「実践知」(上) 研究を通して 46'43"

 ・自己紹介

◼️筑波大学蹴球部

・「すべき」サッカーがある

・部員161名、5チーム体制

◼️大学教員という仕事

・ピッチ内/外 指導者

・ピッチ外 教育者、研究者

◼️サッカー哲学

・サッカーのとらえかた

  カオス(複雑性が高い)のスポーツ

  人間性が出るスポーツ

  「思考・知識なスポーツ」であるより「感性・感情のスポーツ」

・試合までに何をすべきか

  カオス▶▶▶「1から10までを教えない」

  人間性▶▶▶「日常生活から(へ)の働きかけ

  感性・感情▶▶▶感情をむき出しにするシチュエーション

◼️論文「実践知とは」

論文「サッカー競技会における監督のメンバー選考に関する実践知」

 ・実践知 わかる→できる・・・形式知

 ・現象学的反省分析・・・徹底的に客観的に考える努力

 ・補助資料 選手へのインタビュー

 ・事例 2015年アミノバイタルカップでのメンバー選考

 1)「選手のモチベーション管理に関する実践知」

   選手の観察と言葉がけ

   メンバー選考の意味・影響・価値を考える

 2)「チームが有する機能性の維持に関する実践知」

   言い訳させない準備

   体裁を取り繕うような言葉がけはしない

◼️質疑応答

Q.1 チームの機能性とはなにか?

Q.2 対戦相手の強みを消すような起用は?

Q.3 ポジション変更した際の声掛けは?

Q.4 論文の共同研究者の関わりについて

Q.5-1 試合後、結果によって話す内容はどう変るか?

Q.5-2 試合後、選手と話をまったくしないのか?

Q.5-3 試合直後に選手と話をしない理由は?

 

注)講習会で使用したスライドとは一部、表現・表記が異ります。質疑応答のQuestionは簡略化して表記しています。なお、講習内容は講習会開催時に基づきます。

※サンプル動画は本作品全体からの予告ですので、内容はVOL.1とVOL.2にまたがっています。

 

商品詳細

分類 対象:全般 レベル:指導初心者〜 内容:座学講習
仕様 DVDビデオ、盤面4色印刷、トールケース入り、ジャケット4色印刷

プロフィール・その他

レビュー

0件のレビュー