鈴木良和 Yoshikaz-Faith 今よりもっとうまくさせたい VOL. 1 シュート指導の発想転換 [YFS12SY001]
鈴木良和 Yoshikaz-Faith 今よりもっとうまくさせたい VOL. 1 シュート指導の発想転換
[YFS12SY001]
販売価格: 5,643円(税込)
希望小売価格: 6,270円
在庫数 56点
商品詳細
鈴木良和のバスケットボール指導映像教材新シリーズ「今よりもっとうまくさせたい」は指導者向けに特化した、まさに「指導の虎の巻」とも言える新シリーズ。子どもたちに指導する際には省略してもいいことなのに、指導者には絶対に知っていて欲しいことがあります。どうして、こう指導した方が良いのか?それを理解していれば、自信を持って現場に取り組めるはずです。
Yoshikaz - Faithとは
鈴木良和が講師を務める、2008年から始まった年間にわたって展開するラーニングコースの名称です。
Faithは「信念、信条、信義、約束」を意味し、鈴木良和が指導にあたって信ずる「原理原則」を体系的に整理するとともに、実践現場での効果を確認し、現場に則した形で落とし込んでいきます。
VOL. 1 シュート指導の発想転換
本編 56:09
■シュートにとって何が重要か
リングの大きさから考える
シュートで達成すべきこと
シュートの基本原則
■シュート指導の発想転換
シュート指導は余計なものを削る作業
ノルベルト・エリアス「暴力を問う」
■シュート矯正に関する根本概念
落ちる原因とその分析
■シュート指導の効果と効率
シュートの改善を試合に結びつける
小学生の段階では「習慣の縄」は細い
ボトルネックを見つける
■ワンハンドシュートについて
ボールの真ん中を押す指
ボールを安定させて持つ
ボールと掌
シューティングライン
サポートハンド
ガンマンポジション
■ボースハンドシュートについて
両方の人差し指からボールが離れる
ボールを回転させる意味
手首のコック(フリック)
■基本姿勢
基本姿勢(パワーポジション)
ワンハンドの場合
ボールハンド(ツーハンド)の場合
■良い始まりから良い終わりへ
キャッチ、リフティング、フォロースルー
リフティングについて
フォロースルーについて
サポートハンドの重要性
Yoshikaz - Faithとは
鈴木良和が講師を務める、2008年から始まった年間にわたって展開するラーニングコースの名称です。
Faithは「信念、信条、信義、約束」を意味し、鈴木良和が指導にあたって信ずる「原理原則」を体系的に整理するとともに、実践現場での効果を確認し、現場に則した形で落とし込んでいきます。
VOL. 1 シュート指導の発想転換
本編 56:09
■シュートにとって何が重要か
リングの大きさから考える
シュートで達成すべきこと
シュートの基本原則
■シュート指導の発想転換
シュート指導は余計なものを削る作業
ノルベルト・エリアス「暴力を問う」
■シュート矯正に関する根本概念
落ちる原因とその分析
■シュート指導の効果と効率
シュートの改善を試合に結びつける
小学生の段階では「習慣の縄」は細い
ボトルネックを見つける
■ワンハンドシュートについて
ボールの真ん中を押す指
ボールを安定させて持つ
ボールと掌
シューティングライン
サポートハンド
ガンマンポジション
■ボースハンドシュートについて
両方の人差し指からボールが離れる
ボールを回転させる意味
手首のコック(フリック)
■基本姿勢
基本姿勢(パワーポジション)
ワンハンドの場合
ボールハンド(ツーハンド)の場合
■良い始まりから良い終わりへ
キャッチ、リフティング、フォロースルー
リフティングについて
フォロースルーについて
サポートハンドの重要性
商品詳細
分類 | 対象:一般、指導者、学生 レベル:一般 内容:座学&実技 |
---|---|
仕様 | DVDビデオ、盤面4色印刷、トールケース入り、ジャケット4色印刷 |
プロフィール・その他
-
鈴木良和 (すずき よしかず)
1979年東京都生まれ。株式会社ERUTLUC代表取締役。「バスケットボールの家庭教師」代表。つくば市立作岡小学校、つくば市立筑波西中学校、茨城県立並木高等学校を経て、千葉大学教育学部スポーツ科学課程卒、同大学大学院教育学研究科保健体育専攻修了。修士。当初、サッカーをしていたが、転居をきっかけにバスケットボールにのめり込む。卓越した運動能力はありながら、体力・体格面で劣ることを自覚し、14歳で指導者の道を目指す。大学院在学中に「家庭教師」と「バスケットボール」を結びつけた、まったく新しい事業をひとりで始める。創業5年にして法人化を達成。夢を実現する力はだれもが認めるところ。「子どもたちがなりうる最高の自分に近づけるように」という理念を体現するために、日々指導者育成や環境作りに取り組んでいる。 -
スポーツ指導は、音楽と同じく、優劣を競い合うものではない
スポーツの指導をみなさんはどのように考えているでしょうか? 『バスケットボールの家庭教師』を主宰する鈴木良和氏は「音楽に近いイメージを持っている」と言います。
「ロックが好きな人もいればジャズが好きな人もいると思います。ロックが上か、ジャズのほうが優れているのかという話ではなく、ロックはロックを愛する人にエネルギーを与え、ジャズはジャズを愛する人にエネルギーを与えている」。ですから指導についても「人よりも教える力があることを競い合ったり、他よりも良い結果を残すことに関して誰かと競争しているわけではない」と言います。つまり、自分たちの指導が正しいと強調することも、誰かより優れていることを強調することもなく、少しでも多くの子どもたちやそこに関わる方々に情報や機会を提供したいと考えているのだ、と述べています。 -
鈴木良和のバスケットボール指導映像教材新シリーズ。
「今よりもっとうまくさせたい」シリーズは指導者向けに特化した、まさに「指導の虎の巻」とも言える新シリーズ。
子どもたちに指導する際には省略してもいいことなのに、指導者には絶対に知っていて欲しいことがあります。
どうして、こう指導した方が良いのか?それを理解していれば、自信を持って現場に取り組めるはずです。
Yoshikaz - Faithとは・・・・・
鈴木良和が講師を務める、2008年から始まった年間にわたって展開するラーニングコースの名称です。
Faithは「信念、信条、信義、約束」を意味し、鈴木良和が指導にあたって信ずる「原理原則」を体系的に整理するとともに、実践現場での効果を確認し、現場に則した形で落とし込んでいきます。
レビュー
0件のレビュー