9月の講習会情報!!
今週金曜日9/18午後6時30分から、鈴木良和氏によるスポーツ指導の座学講習会「指導方法論:話し方、伝え方、並ばせ方、信頼関係と指導力のP/PCのバランス」が行われます。場所は新宿文化センター 第2会議室です。
今月最終週、9/28月曜日午後6時30分から2時間、森下義仁氏(前拓殖大学男子バスケットボール部監督)による座学講習会「リスクを恐れない態度を評価する」が東京体育館で開催されます。
全日本大学バスケットボール選手権で優勝2回、準優勝4回、3位10回という輝かしい戦績のバックボーンにある森下氏の指導理念は何か。「練習、試合を通じて選手が自分でチャレンジする態度を高く評価してリスクを恐れない態度を評価する」と言います。その前提には「選手が自分で課題を考え、実行すること」が必要であり、それにはハードワークを伴います。森下氏は選手の「忍耐して目標に向かう態度を重視」するだけでなく、「しかも楽しく追求できる態度を養おう」としたと言います。
講習会の詳細情報はNPO法人スポーツ指導者支援協会のトップページからお入りください。
http://sportif-support.net
今月最終週、9/28月曜日午後6時30分から2時間、森下義仁氏(前拓殖大学男子バスケットボール部監督)による座学講習会「リスクを恐れない態度を評価する」が東京体育館で開催されます。
全日本大学バスケットボール選手権で優勝2回、準優勝4回、3位10回という輝かしい戦績のバックボーンにある森下氏の指導理念は何か。「練習、試合を通じて選手が自分でチャレンジする態度を高く評価してリスクを恐れない態度を評価する」と言います。その前提には「選手が自分で課題を考え、実行すること」が必要であり、それにはハードワークを伴います。森下氏は選手の「忍耐して目標に向かう態度を重視」するだけでなく、「しかも楽しく追求できる態度を養おう」としたと言います。
講習会の詳細情報はNPO法人スポーツ指導者支援協会のトップページからお入りください。
http://sportif-support.net